〒545−0021 大阪市阿倍野区阪南町2丁目12番地4号 TEL:06−6623−0913
メールでのお問合せはこちら:info@clean-boy.com
>>駆除対応地域の詳細はこちらをご確認ください

ここ最近、大きな都市だけに限らず、地方の都市まで広がった観光客の増加。それに伴い、ホテルや旅館の客層の変化も著しいものがあります。
宿泊施設も、ターゲットをインバウンドのお客様に見据え、館内の案内表示はもちろん食材や対応できるスタッフを確保し、海外からのお客様を積極的に確保しています。
その中で、諸外国から持ち込まれた害虫、特にトコジラミに対する対応はターゲットを見据えた上で、必ず起こる問題点として業界でも議論されています。
被害発生、駆除の意向
いったんトコジラミの被害がでると、その部屋は完全に「売り止め」になります。万が一のことを考えると両隣、向い両隣も売り止めになります。
もちろん、その期間の売り上げはなく、早期に駆除をし売りに出したい思いがあるのは確実です。
居室やバックヤードなどの衛生管理は行っていても トコジラミとなると、従来の薬剤のみでの防除には限界があります!
昨今、有機リン系の薬剤に態勢をつけたスーパー南京虫やネッタイトコジラミなどが増えています。
化学的な施工だけに頼らず、物理的な施工も取り入れ宿泊業界の意向を取り入れたトコジラミ駆除が必要な時代です。
言わずと知れた、トコジラミ駆除の最大で最終施工手段。これで死滅しない害虫はこの世に存在しません!
薬剤では効果のない卵でも100度の蒸気でゆで卵に!
施工する側も凍傷の危険性があり。トコジラミであっても、冷凍してしまえばイチコロです!
奥深く潜るトコジラミの性質を利用した、知る人ぞ知る施工。再度の持ち込みの早期発見にも効果絶大。一石二鳥のメリット。 埋めてしまえば甦る事はなし!
基本中の基本。奥深くに潜むトコジラミを補殺。
科学的方法 | 殺虫剤、忌避剤、フェロモントラップ |
---|---|
物理的方法 | 補殺、光制御、温度処理、隔離 |
生物的方法 | 天敵昆虫、動物、微生物 |
環境的方法 | 清掃、整理整頓 |
温度による害虫の駆除は物理的方法に入ります。
害虫駆除業界でもIPMによる駆除方法の導入が進められています。