ベットマットのメンテナンスできてる?(2024年12月18日)
こんにちは!
害虫バスターズの今西智洋(@gaichubasters)です。

ベットマットって定期的にメンテナンスできていますか?
皆さん、普段使ったまま、敷きっぱなしになっているかと思います。

ベットマットの下に、ボトムといわれる台があって
マットの周りの通気性が良ければまだ良い。

しかし、直接、床に敷いている場合
マット周りに通気性は良くなく環境が悪くなります。

ベットマット 定期乾燥 熱処理 ベットボトム ベットマット乾燥 ベットマット消毒 ベットマットメンテナンス

通常、使用していた場合、汗はかきます。
冬でも牛乳瓶1本分の汗をかくのだとか。

そう考えると、その汗(水分)はマットやその上に
敷きパットがあればパットには残る。

その上に掛布団があるでしょうから、起きてから
もし、布団をベットにかけたままでは、その湿気が
保湿保全される。

そうなると、その湿気の行き場がなくなり
湿度(水分)はカビとなりカビを餌とする
害虫の発生に繋がります。

しかし、なかなかベットマットの湿度の
コントロール(乾燥)って簡単ではありませんよね。

せめて起床時は、掛け布団をベットにかけたままにせず
椅子などに掛けたりし、寝てた時の湿気を飛ばす
工夫が必要となります。

****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************