こんにちは!
2025年、あけましておめでとうございます!
新年早々にトコジラミ駆除。
トコジラミの駆除方法は、簡単な薬剤から
バキューム、トラップ、ドライアイスと
色々とありますが今回は弊社の得意技
加熱乾燥車を使った熱処理!
トコジラミに汚染された寝具などを
加熱乾燥車に入れ、熱処理をして
駆除する方法です。
中に入れるのは、熱をかけても大丈夫な
寝具、家具、建材など。
トコジラミが発生して、トコジラミが
居ついてしまった物となります。
寝具はそのまま布団や枕
ベットマット、毛布などです。
家具にもトコジラミは潜みまして
タンスやテーブル、机、椅子などにも
結構潜みます。
建材は、畳や襖や障子などになります。
こちらの畳や障子なども発生しやすい
建材となります。
結局は、トコジラミの発生数と
どの様な間取りか、人が夜にどこで
過ごしているかで変わります。
今のトコジラミは進化していて
薬剤に抵抗性を持っており、薬剤のみでの
駆除は難しくなってきています。
そこで、熱を使った物理的な施工が
有効視され今があります。
※写真は加熱乾燥車による熱処理後、庫内の床に
転がっていたトコジラミの死骸。
庫内に入れた汚染物は、トコジラミの発生数
居ついた物の素材のにより、設定した温度と
時間で、熱風によって駆除されます。
トコジラミに対しての熱処理のメリットは
狭い庫内で施工しますから、入れた物の内部に
熱風が充満してトコジラミが死滅します。
もちろんトコジラミの本体(虫体)以外にも
トコジラミが産卵した卵にも効果があります。
トコジラミの卵は固い殻に守られており
薬剤での施工の場合、卵の内部には
有効成分が浸透しないので卵はそのまま
生きてしまいます。
加熱乾燥車と似た施工には
スチームクリーナーによる熱処理もあります。
こちらは水を沸騰させた蒸気を
トコジラミの虫体や卵に噴射し駆除をします。
効果は同じですが、加熱乾燥車は狭い庫内で
施工するので「漏れ」がなく庫内にさえ
入れてしまえばもう安心。
そんな感じになりますが
スチームクリーナーの場合は
人が任意で、トコジラミがいそうな箇所に向け
スチーム処理をしないといけないので
潜む個所を見つけられず、施工の漏れが
あっては意味がなくなります。
また、例えば、壁面の処理(施工)をしていた場合
左から右へ、スチームのノズルを移動させていたとして
左側が終わって右側をしていた時に、先ほど施工した
壁の左側の更に左や上や床から、ピンピンしたトコジラミが
侵入し、どこかの隙間に潜むと、そこで生きてしまいます。
素早く、もしくは同じ個所を重複して施工する
必要性がいるスチーム処理です。
****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************